ページの先頭です。

本文へ

常磐地区ホームページ

定期刊行物 | 各種団体 | 市民センター | 地区の行事 | 地区活動紹介 | 地区の紹介 | サークル活動 | リンク


常磐地区ホームページトップちょっと見てよ > 国指定天然記念物御池沼沢植物群落10月

ここからが本文です
  
 
 国指定天然記念物御池沼沢植物群落10月
 
 平成27年10月4日 参加12名
 
 東部指定地
 
 10月の観察会
10月の観察会

 
 東部指定地
東部指定地

 
 ホソバリンドウ    アキノウナギツカミ
ホソバリンドウ(リンドウ科) 

  アキノウナギツカミ(タデ科) 
 ホサキノミミカキグサ    東部観察
ホサキノミミカキグサ(タヌミモ科)

 
  東部観察
 サワギキョウ    ツルマメ
 サワギキョウ(キキョウ科)

  ツルマメ(マメ科)の実 
 クロミノニシゴリ    東部指定地
クロミノニシゴリ(ハイノキ科) 

  東部指定地 
 ヒメシロネ    ボントクタデ
ヒメシロネ( シソ科)

  ボントクタデ(タデ科) 
 アキノノゲシ    イヌタデ
 アキノノゲシ(キク科)

   イヌタデ(タデ科)
 ガマ    ハゼノキ
 ガマ(ガマ科)

  ハゼノキ(ウルシ科) 
 イボタノキ    クロミノニシゴリ
 イボタノキ(モクセイ科)

  クロミノニシゴリ(ハイノキ科) 
 アオツヅラフジ    ウメモドキ
 アオツヅラフジ(ツヅラフジ科)

  ウメモドキ(モチノキ科) 
 クロミノサワフタギ    イヌザンショウ
 クロミノサワフタギ(ハイノキ科)
青い実から黒い実になるのでサワフタギと区別ができる。

  イヌザンショウ(ミカン科)雌株 
 アザミ    ミミカキグサ
アザミ(キク科)とチョウチョ 

  ミミカキグサ(タヌキモ科)の生育地 
 ミクリガヤ    ホシアサガオ
ミクリガヤ(カヤツリグサ科)北限の植物 

  ホシアサガオ( ヒルガオ科)
 キンモクセイ    クロガネモチ
キンモクセイ(モクセイ科)

 
  クロガネモチ(モチノキ科)) 
 タヌキマメ    ナンバンギセル
 タヌキマメ(マメ科)   ナンバンギセル(ハマウツボ科)

 
 
西部指定地 
 
 西部指定地入口
西部指定地入口

 
 西部指定地
西部指定地

 
 
 ミズガヤツリ    ノブドウ
 ミズガヤツリ(カヤツリグサ科)   ノブドウ(ブドウ科)

 
 サワフタギ    シラタマホシクサ
サワフタギ(ハイノキ科)
秋になると実は藍色に代わる。 

  シラタマホシクサ(ホシクサ科) 
 サワヒヨドリ    サワギキョウ
サワヒヨドリ(キク科) 

  サワギキョウ(キキョウ科) 
 ウメモドキ    ミミカキグサの観察
 ウメモドキ(モチノキ科)

  ミミカキグサの観察 
 ヘビノボラズ    コバノガマズミ
ヘビノボラズ(メッギ科) 

  コバノガマズミ(スイカズラ科) 
 コムラサキ    ヒヨドリバナ
コムラサキ(クマツヅラ科)    ヒヨドリバナ(キク科)

 
 カンガレイ    ナガボノアカワレモコウ
 カンガレイ(カヤツリグサ科)

  ナガボノアカワレモコウ(バラ科) 
 ニッポンイヌノヒゲ    キミズミ
ニッポンイヌノヒゲ(ホシクサ科)

 
  キミズミ(バラ科) 
 ヤチイヌツゲ    ヤチヤナギ
 ヤチイヌツゲ(モチノキ科)

  ヤチヤナギ(ヤマモモ科)南限の植物 
 クサギ    ヒレタゴボウ
クサギ(シソ科)

 
  ヒレタゴボウ(アカバナ科) 
 ホサキノミミカキグサ    ミツバアケビ
ホサキノミミカキグサ(タヌキモ科) 

  ミツバアケビ(アケビ科) 
 サワシロギク    モウセンゴケ
 サワシロギク(キク科)

  モウセンゴケ(モウセンゴケ科) 
 
10月はそろそろ花も終わりに近づき樹木の実も赤く色づんだり黒く熟したりして来年の新芽や花芽の準備 に入っているようです。ミミカキグサも随分花も終わりに近づきまばらになってきました。
御池沼沢も冬になると除草作業や樹木の伐採などの作業が四日市市教育委員会社会教育課のみなさんで行われます。
また来年の観察会を楽しみにしています。
     
     

前ページに戻る | ページの先頭に戻る

サイトマップ | このサイトの考え方

Copyright © 2017 常磐地区市民センター. All Rights Reserved.