常磐地区防災協議会 |
|
常磐地区防災協議会は、住民の相互協同の精神に基づき、地区内の各種団体・機関等との密接な 連携を強化して自主防災体制の確立を図り、もって災害に強いまちづくりに資することを目的とし ます。また、天災等の不測の事態には四日市市と連携して活動します。
|

防災講演会の様子
|
令和4年度 事業計画
1.重点方針 災害に備え、さらなる防災意識向上のための啓発活動を継続する。
2.事業内容 1)防災マニュアル再整備(継続)、避難所運営マニュアル 2)避難所設営訓練(初動期)各種団体との合同防災訓練の実施。
地区防、連合、社協、四日市医師会、四日市市保健所
危機管理課、消防分団、他 3)安否確認タオル(黄色いタオル)運動の推進 4)各自治会の防災訓練への支援 5)防災講演会(内容は未定)
6)命の学習防災教室(常磐小、常磐西小 5年生対象)
7)地区防視察研修(2~3月に防災施設の視察研修)
8)広報誌の発行(防災だより 3月発行予定)
9)関係諸団体との協業を推進する。
令和4年度 役員・理事等
役 職 |
氏 名 |
所 属 |
会 長 |
木寺 秀臣 |
防災委員(松本町三区) |
副 会 長 |
樽谷 雅義 |
推薦防災委員(城東町)・減災アドバイザー |
倉本 知子 |
防災委員(石塚町三区) |
書 記 |
後藤 佳昌 |
防災委員(大井手一丁目南)・減災アドバイザー |
飯田 茂 |
推薦防災委員(松本青葉台) |
会 計 |
横田 紘治 |
推薦防災委員(ときわ三丁目) |
理 事 |
武藤 勇 |
防災委員(伊倉二丁目) |
斎木 忠昭 |
推薦防災隊長(中川原一丁目西) |
竹腰 利治 |
防災委員(久保田一丁目) |
斉藤 和人 |
防災委員(松本青葉台)) |
サポーター |
丹羽 章 |
推薦防災委員(中川原一丁目) |
加納 弥生 |
推薦防災委員(ときわ五丁目) |
稲田 ひとみ |
推薦防災委員(城西町) |
徳田 誠也 |
推薦防災委員(松本青葉台) |
門田 真二 |
防災隊長(石塚三区) |
米川 竜児 |
推薦防災委員(城西町) |
オブザーバー |
加藤 辰彦 |
常磐地区地域マネージャー |
|
◆連絡先:
事務所 〒510-0826 四日市市城西町8-11 |
常磐地区市民センター内、常磐地区まちづくり協議会 (059-352-1852)
|
|
前ページに戻る | ページの先頭に戻る
Copyright © 2022 常磐地区市民センター. All Rights Reserved.