ページの先頭です。

本文へ

常磐地区ホームページ

定期刊行物 | 各種団体 | 市民センター | 地区の行事 | 地区活動紹介 | 地区の紹介 | サークル活動 | リンク


常磐地区ホームページトップ常磐地区の活動紹介 > 2024年常磐まつり

ここからが本文です



日 時 : 令和6年11月3日(日) 10時~14時30分頃まで 
 
場 所 : 常磐小学校体育館、多目的室及びグラウンド 
 
主 催 : 常磐地区まちづくり協議会 

      
地区の文化祭「第40回 常磐まつり」が開催されました。

本年度の目玉イベントとして、旧赤堀村樋之口に伝わる文化財「獅子頭」の展示、
四日市市が導入した最新の「地震体験車」の体験、ときはちゃん、ミンジー、
こにゅうどうくんの缶バッチをその場で作って提供するコーナーを設けました。

オープニングには和楽会の津軽三味線を披露して頂きました。

舞台発表では7のサークルや団体が日頃の成果を披露頂きました。最後には常磐中学校
音楽部のコーラスを披露頂きました

グラウンドは”子ども広場”が開設され、PTAや保護者会の皆さんが企画した色々な遊びを、多くの子どもたちが楽しむ姿が見られました。

体育館内や多目的室では、幼稚園・保育園や小学校・中学校の子どもや生徒たちの力作が、また各種サークル活動などで日々制作した作品が多く出展されて、見学者を楽しませてくれました。

また体育館内の各団体ブースでは、工夫を凝らした出し物やイベントを行っていました。

  体育館前や東運動場では”食の広場”が開かれ、模擬店以外に本年度も8店の露店が出店してくれて、穏やかな日和の中で沢山の方が美味しいものを食べることができました。

 以下に、その時々の様子をアップしました。



メニュー 
◎オープニング 
                   ◉開会式   
◉和楽による津軽三味線の演奏  
   
◎舞台発表  ◎子ども広場
 ①ときわ地区空手教室   ◉しゃてき  
 ②四日市市ステキ健康サポーターの会 ◉ボウリング
 ③手話サークル「たんぽぽ会」   ◉スタンプラリー
 ④吟友会 ◉バルーンアート
 ⑤四日市市ヘルスリーダーの会 ◉ストラックアウトゲーム
 ⑥ときわ学童保育所  ◉GGホールインワンゲーム
 ⑦常磐中学校 音楽部  ◉ときはちゃんとのふれあいコーナー
   
◎文化の広場 ◎交流の広場
◉常磐中学校美術部の作品 ◉地震体験車での地震体験
◉常磐中央幼稚園の作品 ◉消防車、パトカーとのふれあい
◉ときわ保育園の作品 ◉ときはちゃんとのふれあい
◉常磐小学校の作品 ◉フリーマーケット
◉常磐西小学校の作品   ◉総合受付
◉ときわ学童保育所の作品 ◉まちづくり協議会のブース
◉子ども人権文化育成協議会の作品 ◉社会福祉協議会のブース
◉旧赤堀村樋之口(ときわ一丁目)の獅子頭 ◉防災協議会のブース
◉書道サロン「笑楽」の作品 ◉人権・同和教育推進協議会のブース
◉高齢者施設「クレヨン・色えんぴつ」の作品 ◉民生委員児童委員協議会のブース
◉趣味の作品展示 ◉常磐在宅介護支援センターのコーナー
◉交通安全協会のコーナー
  ◉ファミリーサポートセンターのコーナー
◎食の広場  
◉模擬店
◉露店  
   
※写真がなかったシーンは掲示できませんでした。ご容赦ください。 




常磐地区の文化財 「三重郡赤堀村樋之口(現:ときわ一丁目)貯蔵の獅子頭」




開会式

開会の挨拶

  森 まちづくり協議会会長





来賓の挨拶


樋口 四日市市市民生活部部長


田中 三重県議会議員


加納 四日市市議会議員





オープニング


和楽会による津軽三味線の演奏

 






舞台発表


ときわ地区空手教室 空手道「形と組手の演技」




四日市市ステキ健康サポーターの会 健康体操 『エンジョイよっかいち』 ほか




手話サークル『たんぽぽ会』 手話コーラス「思い出のアルバム」




ときわ学童保育所 ダンス「ときわっ子・南中ソーラン」




常磐中学校 音楽部 『僕らはいきものだから』 ほか







文化の広場


常磐中学校 美術部の作品
(舞台の背面を飾って頂きました)





常磐中央幼稚園の作品




ときわ保育園の作品コーナー




常磐小学校のコーナー
常磐西小学校の作品コーナー




ときわ学童保育所のコーナー




常磐地区子ども人権文化育成協議会の作品コーナー

 
 



常磐地区の文化財 「三重郡赤堀村樋之口(現:ときわ一丁目)貯蔵の獅子頭」





ときわ五丁目ふれあいサロン
書道教室 『笑楽』 のコーナー




老人福祉施設 「色えんぴつ」「クレヨン」のコーナー

個人作品のコーナー








子ども広場


子ども広場・グラウンドの様子




しゃてきコーナー




ボウリングコーナー




スタンプラリーコーナー (ゴールでお菓子のつかみどり)




バルーンアートコーナー




野球少年団によるストラックアウトコーナー




社協・保健体育部によるグラウンドゴルフのホールインワンゲームコーナー




ときはちゃんとのふれあいコーナー








交流の広場


地震体験車コーナー





消防車乗車体験コーナー               パトカー乗車体験コーナー




フリーマーケットコーナー




総合受付コーナー (連合自治会担当)




まちづくり協議会のブース





社会福祉協議会のブース




防災協議会のブース




人権・同和教育推進協議会のブース




民生委員・児童委員協議会のブース




保健婦さんや在宅介護支援センターのコーナー




交通安全協会のコーナー




ファミリーサポートセンターのコーナー








食の広場


模擬店 (社協・文化教養部担当)




露 店










穏やかな晩秋の一日、たくさんの住民の皆様にご来場頂きました。
誠にありがとうございました。

今後とも、まちづくり協議会をはじめ、地区内各種団体の事業に
ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。







前ページに戻る | ページの先頭に戻る

サイトマップ | このサイトの考え方

Copyright © 2025  常磐地区市民センター. All Rights Reserved.